香港でオススメのSIMカード

11 6月

香港では最近携帯電話によるデータ通信が盛んです。そして日本と違ってプリペイドタイプの携帯電話がすごく流行っています。そしてこのプリペイドの携帯電話はSIMカードを買うことで使うことができます。

えーっと、詳しくない人はgoogleで検索して欲しいのですが要はFOMAカードとかソフトバンクのSIMカードとか、そんな感じのものです。日本では、あんまり入れ替えて使うこととか無いみたいですけど。日本ではソフトバンクの携帯にはソフトバンクのチップしか入らず、ドコモの携帯にはドコモのチップしか入らない、そういうロックがかかってるんですね。携帯電話に。だから、『わしDOCOMOなんだけど、iPhone使いたいわー』とかいう人が出てくるんです。でも、香港ならiPhone買えば、好きなキャリアを選んで使うことができるんです。それどころか、香港のiPhoneなら、DOCOMOで使うことだって出来ちゃう!!

で、SIMロックとかSIMフリーとかは後ほど解説するとして、今現在すぐに使えるSIMフリーの携帯電話を持っている人に、香港でオススメのプリペイドSIMカードをご紹介します。

ただし、香港ではこのプリペイドカード、購入する場所によって通信費や通話料がおかしいくらい違いますので注意が必要です。

まずはSIMカードを購入する場所です。同じ種類のSIMカードでも買う場所によっては20%ほど値段が違うこともしばしば。モノによっては半額以下なんて場合もありますねΣ(´∀`;)

一般的に馴染みが深いのは、モンコックの先達広場でしょうが、今回は安いプリペイドのチップを手に入れるためにシャムスイポーへと向かいます。モンコックから地下鉄、赤いラインにのって二駅ほど。

DSC02087

地下鉄の出口で・・・どっちだったかなぁ・・・ゴールデンコンピューターなんとかっていうビルのない方。外に出た瞬間に携帯電話屋が軒を連ねているので、もしもそう言うのが見えなかったら反対側の出口に行ってくださいということで・・・

DSC01412

で、とりあえずお安く済ませたい場合に有効なのがPeoplesのカード。

値段にバラつぎがあるど、大体HK$40で買えればいいと思います。

1日定額HK$9

7日定額HK$38

30日定額HK$78

とりあえず一般の人なら、7日定額で良いと思うので、これが最安値ですね。

通話料も高くないのでバッチリでは?ただ、設定をしなければならないのが面倒です。

それから、スカイプとかで国際通話する人は、通信が2Gで遅いからおすすめできないけど、マクドナルドとかいろんなところで使えるWifiも定額の期間は使い放題だから、高速通信するときはwifiスポットで、そうでないときはそれなりにのんびり通信とかでも良いのではないかしら。google mapとかもそれなりに動きます。

DSC01994

ちなみに香港の空港はネットがフリーで使える・・・事になってるんだけど、超つながりが悪いです。できれば自前の契約があったほうがいいですね(´;ω;`)。

DSC06204

3 Hong KongのプリペイドシムカードHK$98のモノがHK$40で買えたりする。最近はもうちょっと高いかな?パケット通信一日最高でHK$28までしか課金されないから、このパッケージ一つで3日は持ちます。リチャージは割引ないから、このカードを数枚買っておくというのも手ですね。なお、HSDPA通信ができるので非常に高速。でも通話料は高いです。あと、パケット通信料は一ヶ月でMaxHK$268の半定額制。現地のSIMフリーのiphoneに挿すと、設定入らずで使用可能です。また、国際ローミングにも対応しているので、海外で友達とSMSやりとりするのに使ってもいいですね。例えば、このカードをイタリアとかフランス、フィリピンなどに持って行って、SMSで連絡をとりあうとか。SMSは海外で使うと一本$HK5=60円くらいでしたが、購入時の割引がきいているので実質20円くらい。ソフトバンクやドコモが一本100円とか50円とかだからそれよりも全然安いですし、何よりプリペイドだから使い過ぎがありません。さらにこのカード、日本で開通できるという強者です。割高だけど秋葉原で購入することもできます。

詳しくはここを見てみてください。

DSC02251

そして、私のお気に入りがこっち。

ちゃんとipadやiphone4で使えるマイクロSIMにも対応しています。

月額HK$18かかりますが、その中に50MB分の通信料とWifiスポットの使い放題が含まれており、さらに一日の通信料の上限がHK$18で、海外での定額にも対応しています。日本、イタリア、韓国、中国、マカオなど一日HK$98からHK$168での定額通信です。SoftbankやDocomoで設定を間違ってしまうとあとでとんでもない請求が来ることがあるのですが、こちらはプリペイドなので最悪でもチャージした金額がなくなるだけですみます。また、一ヶ月の通信料の上限もHK$168ですので、先ほど紹介したものよりもお得ですね。ただし、これはあんまり安く売ってはいません(´;ω;`)

もし見かけたら、空港とかで買ってもいいでしょう。ただし、よく見ないと通信料の高いものとかありますのでご注意ください。

また、APNとかの設定が少し違うので、iPhoneとかで自動設定を持っているものでも再設定が必要です。香港に長く居るつもりであれば、このカードが激オススメです(`・ω・´)

DSC02535

・・・買いだめΣ(´∀`;)

DSC02536

補足ですが、シャムスイポーにいる露天のお兄さん。

こういう人の中には、割引でリチャージをしてくれる人もいます。

HK$100分のチャージをHK$80でやってくれるとか。

ただ、リチャージのボーナスキャンペーンとかやっていることもありますので、各自パッケージを注意して見てやってくださいね。

DSC02094

最後におまけでGevey SIMです。

日本のソフトバンクで契約したiPhone4を物理的にハックして他社のSIMを使うという強引なSIMアダプターです。本体に改造を加えないため、安心して使えると思いますが、日本での使用が合法であったかどうか分からないので自己責任で。iPhone4を持っている方は調べてみてもいいですね。グーグル先生にお尋ねください。

DSC02240

もひとつおまけ。

シャムスイポーには露天でおもちゃを売っています。

小さいヘリコプターや潜水艦、レーシングカーのラジコンなど子供心をくすぐるものもたくさん!!

息子さんがいる方は、おみやげに是非どうぞ。

モンコックよりは少し安いはずです。

追記です。SIMフリーのiPhoneの記事を足しておきました。SIMフリーのiPhoneを狙っている人はこちらをどうぞ。

4件のフィードバック to “香港でオススメのSIMカード”

Trackbacks/Pingbacks

  1. iPhone4の検索でここに来る人多すぎΣ(´∀`;)、海外でSIMロックを解除するいくつかの方法 in 香港 « 逃亡中@香港のBlog - 2011年6月13日

    […] 日本の携帯電話ユーザーの皆様、iPhoneをSoftBank以外のチップで使いたい方が結構多いようですね。Blogを立ち上げてから、やっと統計の見方がわかるようになったので、いろんな人が『iphone4』と『simフリー』という検索ワードで私のホームページにたどり着いているのを見かけます。ところが、私のページには香港のオススメSIMカードの情報しか載っていなくて歯がゆい思いをされた方が少なくないのではないかと思います。そんなわけで、香港におけるiPhone4の買い方や、現在お持ちのロックされた(SoftbankのSIMしか使えない)iPhone4の活用の仕方を書いておきます。 […]

  2. 海外に避難するなら通信は命綱、海外旅行するならSIMフリーの携帯電話を買おう。携帯電話を代理購入するかも(`・ω・´)ゞ « 逃亡中@香港のBlog - 2011年7月15日

    […] まずはなぜ香港で携帯電話を購入するのかですが、これは単純に長期間海外にいる際に『通信費を下げる』ためです。もちろん実際の通信費の差もありますが、設定を間違ってとんでもない額の請求が来てしまった(´;ω;`)などの問題もありますし、そのような失敗をしてしまうのではないかという恐怖も常にあります。そこで、利用するのが現地のプリペイドSIMカードです。日本のソフトバンクでは海外パケットし放題で25MB以上通信すると、すぐに1日あたりの通信料が2980円になってしまいます。これで10日間海外でパケット通信を続けた場合、約30000円の出費になってしまいます。ところが、現地のプリペイドSIMカードを使用すると香港でオススメのSIMカードの記事で紹介したように一日の通信料がわずか300円程度(HK$28)ですみ、さらにこのカードは海外ローミングができるため、海外で使用してもその通信料は一日わずか2000円程度(HK$168)で済みます。中国、マカオならHK$98。現地でパケット通信定額のSIMカードを見つけるまでのつなぎに使うにもぴったりです。ただ、こちらの方は少しだけ対応可能範囲が小さいので、。そのかわり、プリペイド式ですので設定を間違っても現在自分のチャージしてある金額以上の課金を避けることができ、また海外でSMSを送るのもソフトバンクの携帯から送るよりも全然安い(50円くらいかな?)です。友達同士で持って海外でSMSで連絡をとりあうというのもありですね。くわしくは3 Hong Kongのサイトで確認して下さい。 […]

  3. iPhone4の検索でここに来る人多すぎΣ(´∀`;)、海外でSIMロックを解除するいくつかの方法 in 香港 | 逃亡中@香港のBlog - 2013年5月29日

    […] 日本の携帯電話ユーザーの皆様、iPhoneをSoftBank以外のチップで使いたい方が結構多いようですね。Blogを立ち上げてから、やっと統計の見方がわかるようになったので、いろんな人が『iphone4』と『simフリー』という検索ワードで私のホームページにたどり着いているのを見かけます。ところが、私のページには香港のオススメSIMカードの情報しか載っていなくて歯がゆい思いをされた方が少なくないのではないかと思います。そんなわけで、香港におけるiPhone4の買い方や、現在お持ちのロックされた(SoftbankのSIMしか使えない)iPhone4の活用の仕方を書いておきます。 […]

  4. 海外に避難するなら通信は命綱、海外旅行するならSIMフリーの携帯電話を買おう。携帯電話を代理購入するかも(`・ω・´)ゞ | 逃亡中@香港のBlog - 2013年5月29日

    […] まずはなぜ香港で携帯電話を購入するのかですが、これは単純に長期間海外にいる際に『通信費を下げる』ためです。もちろん実際の通信費の差もありますが、設定を間違ってとんでもない額の請求が来てしまった(´;ω;`)などの問題もありますし、そのような失敗をしてしまうのではないかという恐怖も常にあります。そこで、利用するのが現地のプリペイドSIMカードです。日本のソフトバンクでは海外パケットし放題で25MB以上通信すると、すぐに1日あたりの通信料が2980円になってしまいます。これで10日間海外でパケット通信を続けた場合、約30000円の出費になってしまいます。ところが、現地のプリペイドSIMカードを使用すると香港でオススメのSIMカードの記事で紹介したように一日の通信料がわずか300円程度(HK$28)ですみ、さらにこのカードは海外ローミングができるため、海外で使用してもその通信料は一日わずか2000円程度(HK$168)で済みます。中国、マカオならHK$98。現地でパケット通信定額のSIMカードを見つけるまでのつなぎに使うにもぴったりです。ただ、こちらの方は少しだけ対応可能範囲が小さいので、。そのかわり、プリペイド式ですので設定を間違っても現在自分のチャージしてある金額以上の課金を避けることができ、また海外でSMSを送るのもソフトバンクの携帯から送るよりも全然安い(50円くらいかな?)です。友達同士で持って海外でSMSで連絡をとりあうというのもありですね。くわしくは3 Hong Kongのサイトで確認して下さい。 […]

コメントを残す